2012年06月22日(金)
|
目的地2つめは美濃和紙の里会館です。 楮を主な原料とした美濃で作られる和紙は美濃和紙として有名。 身近にこんな有名な和紙の産地があるんだから、いつかバスツアーで行きたいと思ってました。 写真は楮。 |
2012年06月22日(金)
|
今年のバスツアーは、稲垣が京都に飽きたという理由で岐阜に。近いけど、案外穴場です。 目的地は2箇所。 まずは金華山。別名稲葉山? 山頂には岐阜城があります。これも別名稲葉山城? 司馬遼太郎の小説では稲葉山城はよく登場するんで思い入れはあります。 が、前情報では楽だと聞いていた登山道はけっこうツライよ!? |
2012年06月17日(日)
|
飛行機ってあんまし乗ったことないんだけど、見れる映画は行きも帰りも同じなんですねえ?
なんとなくALWAYS三丁目の夕日'64を見たら。。
泣ける(´Д`)
1、2、は見てたから、けっきょくALWAYSコンプリートです。
北欧、また行きたい。。!
が、まだ他に行きたいところはたくさんある!
。。でもやっぱり、いつかまた! |
2012年06月17日(日)
2012年06月16日(土)
|
地元のレストラン。ホテル近くを散策して発見しました。郷土料理の店らしいので、北欧最後の晩ごはんを飾るにはふさわしいハズ! と息巻いて入ったもののやっぱりメニューが読めない。とりあえずスープという文字を発見したので頼んでみました。これは絶品!! 今まで他のレストランのメニューにスープ系がなぜかなかったので、(というか液体系の食べ物が少ない?)かなりうれしかった。
そして内容もわからずに勘で選んだメインは来てみてびっくり、ムール貝山盛り。びっくりはしたけど、ムール貝てのはおいしいもんですなあ。
|
2012年06月16日(土)
|
歌うのが好きな人が多いんでしょうか。昼ごはんの港も、街も、よく聖歌隊?のみなさんが歌ってます。それともなんかの祭りの日か? たぶんボランティアで集まったメンバーなんでしょうが、みなさん楽しそうなので聞いていても飽きません。スタイルとして歌っているのではなく、楽しくやってるのが土地に定着してるものに見えました。 |
2012年06月16日(土)
|
乗船場ということで船はもちろんたくさんですが、その人工の入り江の両側にレストランがズラリ。しかもどこもオープンスタイルで店の外まで人がぎっしりです。
時間的にちょうど良いので昼ごはん。
おおう、うまい。。。 |
2012年06月16日(土)
|
イルマちゃんのスーパー。女の子の横顔のマークがかわいい。
屈強な男どもが果物をあらあらしく搾るジュース屋さん。チェーン店らしく他にも何店舗か見た。肉食系ですなー。日本でもこういうのあればいいのに。草食男子が多すぎて無理か??
ニューハウン乗船場。港に並ぶ家がなぜここまでカラフルなのかはわかりませんが、楽しげなことはまちがいなし。 |
2012年06月16日(土)
|
今日の目的地の最初は救世主教会。ホテルの部屋からも見えた塔のある教会へ。 登れるらしいということで来てみたものの、あれは〜、外で〜、ぐるぐるしてるじゃないですか〜(θωθ;)
だいじょうぶか? けっこう古いんでしょ、この建物。 高いところはそんなに得意ではないんですよ。。
景色はすばらしいね!? でも先端はびっくりするほどの狭さ。ていうか、展望スペースとかあると思ってたけど、階段がだんだん狭くなっていって、30cmくらいになってそのまま終わりとは。地震がない国なんでしょうかねえ? |
2012年06月16日(土)
|
デンマークのアパートやマンションはベランダが充実してますなあ。 ほとんどのベランダにテーブルや椅子が置いてあって、植物があって、部屋生活を楽しんでます。 そして開放的。生活を隠す様子はなし。 チラリと見える部屋の中でおじさんが料理をしてたりしました。 写真の右上の下のベランダにはハンモックあるもんね。。。。 ベランダのつくりがそもそも日本と違って、ベランダの壁(?)は日本はほとんど中が見えないですが、デンマークのベランダはガラスか網状の壁。壁がオシャレじゃないと思ってるからか、単に隠すのがキライな国民性なのか。 |
2012年06月16日(土)
|
デンマークでのホテルは「ラディソンBLUスカンジナビア」。 値段的にはそんなに高くはない(たぶん)だろうけど、かなり快適なホテル。2日間ともロビーには多国籍なビジネスマンっぽい人がいっぱい。会議でもあるのか? ホテルの中にある日本食の店、けっこうなお値段なのに混んでる様子です。 部屋は禁煙がほとんどで吸う際は外にでなきゃいけないわけですが、そういう時間は好きです。海外に限らず。 |
2012年06月15日(金)
|
やっぱり白夜のコペンハーゲン。 でも南に寄ったからか、フィンランドよりずいぶん日が暮れるのが早い。それでも美しい街並みがうっすら青いのはいい景色です。 |
2012年06月15日(金)
2012年06月15日(金)
|
コペンハーゲン駅に到着。 おおお!? かっこいい駅だなっ。 駅の雰囲気からして若干いかつい国なのか? ドイツに近いからか? いやまあドイツ行ったことないんだが。。。
駅をでると目の前が有名なチボリ公園らしい。 今回はスルー。 ホテルへ向かう。 |
2012年06月15日(金)
|
列車X2000内はかなり快適。 食堂(というほど大きくはないが)もあり、座席もゆったり。5時間の旅もまったく苦痛ではありません。
昼ごはんは駅で買っておいたパンなど。高いけどうまい。 |
2012年06月15日(金)
2012年06月15日(金)
|
ほらやっぱり、スウェーデンに来たらいちおう行っておかなきゃというミーハー根性でして。。。H&Mです。
ほしいものがあるわけじゃないんですけどね(´△`) |
2012年06月14日(木)
|
早いけどね、4日目にしてパンは飽きてくるんですね。そういうときはこういうものも売ってます。高いけど(*´〜`*)
でも白夜は飽きないなー。 |
2012年06月14日(木)
2012年06月14日(木)
|
セブンイレブン。
ヘルシンキではまったくなかったセブン。ストックホルムにはありました。売ってるものは日本とはまったく違うけど。
ストックホルムもいい街ですねぇ〜。 どこ歩いてもかわいい路地があります。 |
2012年06月14日(木)
|
地下鉄、今度は青いな(笑) キレイだけど。
そしてぇぇ、やはりボルボだっ!!!
クレーン車までボルボだ!! すげー
|
2012年06月14日(木)
|
ノルウェーほどじゃないのかもしれませんが、スウェーデンも森ですなぁ〜。
そして朝ごはん。船内のビュッフェなのに完成度高っ。 |
2012年06月13日(水)
|
歌ってるおねえちゃんは若干田舎くさいものの(笑)、わりと楽しかったステージ。 ステージの前ではお客さんが踊りくるってます。
晩ごはん、これは。。。めちゃうまじゃないですか(´Д`) |
2012年06月13日(水)
|
ヘルシンキ終了、フェリーでスウェーデンへ。
このフェリーはすごいですな。。。
街?っていう感想。
船内は免税なんで、酒目的だけで船に乗る人もいるらしい。なので遅くまで騒いでる人もいる、と前情報では聞いてましたが、そんな荒くれものはいなくて、とにかく快適な船でした。 フェリーは日本でけっこう乗ってるけど、店の数は比じゃないです。ステージではライブがあり、カジノまで…。レストランは3つも4つも入ってます。 |
ハカニエミのマーケットホール |
No.612
(旅)
|
2012年06月13日(水)
|
野菜、日本とはやっぱり様子が違う。
そして花を売ってる露店?の多いこと多いこと。たいていどこの駅前にもありました。こういうのがなかったら、もっと暗い街に見えたかもですが、マーケットがあることで街全体が明るく見えます。映画カモメ食堂で買出しのシーンがありましたが、あれは日常の風景として見れました。
そういうアナログな店が広がるよこに、近代的な建物もボーンと建ってたりする。そういう街でした。 |
2012年06月13日(水)
|
ヘルシンキではとってもお世話になったトラム。 市街を網羅してるので、どこにでもいけます。 日本の地下鉄と同じようにパスを買えば乗り放題で、環状になっている路線なら乗ってるだけで町並みを鑑賞できる。
ところで、北欧のみなさんはとっても気さくで、地図を開いてると必ずといっていいほど「やぁどこに行きたいんだい?ああここか、そこはこの道をまっすぐさ」(たぶんそういうことを言っていると予想)くらいの感じで教えてくれます。特にヘルシンキは2日で3回くらい教えてくれました。
基本英語が通じる国ですが、もちろん稲垣は英語はろくに話せません。でもぜんぜんだいじょうぶ。カタコトでもたいてい通じるし、理解しようとしてくれる国民性だと思いました。
いちばん使ったのは、コンビニとかで水を買うとき、「ノースパークリング?」(炭酸?)と聞いたこと。聞いて買わないと炭酸水を買ってしまう。。。しかも普通の水より炭酸水の方が多く売られてる??
写真はハカニエミ市場。マーケットホール内の食堂で食べたスープ?は庶民的ながら絶品。ホテルのビュッフェではスープ系の食べ物が意外とないんで、あたたかいスープには癒されました。 |
2012年06月12日(火)
|
夜中の2時でこの明るさ。
それでまた4時には明るくなるっていうんだから(笑) |
2012年06月12日(火)
|
フィンランド最後の夜は、送迎の兄ちゃんが教えてくれた店で豪華に。兄ちゃんは、「この店はフィンランドいちさ。ぜひ行くといいよ!」と言っていた(と思う)。
実際、めちゃうまでした。
ラム肉。
なに、ラム肉ってこんなにうまいの?という感じ。
メシ食い終わって11時過ぎ。まだまだ明るい。 |
2012年06月12日(火)
|
なんて読むんですか。ラキオスキですか? Rキオスキですか。キオスクかと思ったよ。
ヘルシンキには、フツー?のコンビニがまったくないなぁ。このキオスキ?がコンビニなんだろうけど。
昨夜は9時に寝てたんで(早)、夜がいったい何時まで明るいのか検証できす。
ただいま夜9時半。明るっ(´Д`;) |
2012年06月12日(火)
|
食堂の食器片付け場所。
食器を返却する場所なのに、なんだこのかわいいカンジは。
シブイおじさんもマリメッコの前でのんびり。 |
2012年06月12日(火)
2012年06月12日(火)
|
さすがにそこかしこにショップがありますな、イッタラ。
さらに、やっぱりフィンランドに来たならマリメッコだろうということで、地下鉄に乗ってマリメッコファクトリーへ。
地下鉄、オレンジだなー(笑)
しかもこの写真に写ってる4名が服か小物にオレンジ入ってるんです。(奥のおばちゃんのTシャツもオレンジ)
オレンジが好きな国なんでしょう(*´〜`*) |
2012年06月12日(火)
|
ところで、トイレは有料がほとんどでした。チップ制っていうんだろうか。
そのためか、どこのトイレもたいていきれいです。
ヘルシンキ大聖堂の中のトイレなら無料か、と期待していったら、やはり1ユーロ。。
港に戻り昼ごはん。
屋台がたくさんあってかなり楽しめる。
日本の焼きそばやたこ焼きと同じように、フィンランドの定番メニューなのか、どの店もほぼ同じもの。
うまい。 |
2012年06月12日(火)
|
アイスが好きな国らしく、こういうちっこい店がそこかしこにあります。北欧どこにいってもあったねえ。
アイス食べてからマーケット広場へ。
港の横にあり、大賑わい。ちょうど聖霊降臨祭とヘルシンキの日?というあたりにぶつかったからでしょう。 |
2012年06月12日(火)
|
カンピという場所周辺は現代的な建築が多いんですが、ヘルシンキ駅周辺は古風なビルで統一されてます。
その中にマリメッコやH&Mのショップがあったり。
マリメッコの前に置かれてたソファー?にすわったら、同時に子供が寄ってきて。。。 |
2012年06月12日(火)
|
朝メシ。 ニシンの国らしいね。たしかにうまいです('ε'○ )
そして、喫煙にはかなりうるさい国、と聞いてたわりに、思ったよりぜんぜん吸えるじゃないか! エライねぇ、この国は。喫煙所がいっぱいあるよ。
吸わないところを作るかわりに、吸えるところもちゃんと作ってるんだな。それなら納得しますよ、えぇ。 灰皿の工夫も面白い。オープンカフェにはこういう灰皿のとこがちらほらあったけど。。。植木鉢(`ロ´;)
灰が飛ばないようにっていうことと、たぶん掃除もしやすいんだね??(*´艸`) 植木鉢の受け皿に、素焼きの植木鉢をひっくり返すだけでなんとフタ付灰皿ができるとは。 |
2012年06月11日(月)
|
1日目の晩ゴハン。
毎日高いものを食うわけにはまいりません。今夜はスーパーの惣菜です。
そのかわり、旅行中に1日くらい夜を豪華にするぞ。
…味は、うまいというより、面白いという感想か。。。(´Д`;) |
2012年06月11日(月)
|
これで20時過ぎてる写真。 さすが白夜の国!!
いつ暗くなるんだ。。。 |
2012年06月11日(月)
|
日本を旅行してもそうなんだけど、なるべく地域のスーパーや八百屋さんに寄るようにしてます。
魚や野菜や惣菜には地域色がでるんで。
ぜんっぜん関係ないけど、静岡の稲垣のオススメは黒ハンペンです。
フィンランドのスーパーは、日本人のおれにはさすがに謎なものが多いですねぇぇ。 こわいけど、テキトウに頼んでみる。同じものでも中身や味が違うらしい。
おばちゃんの説明聞いても、ビーフかチキンかぐらいしか聞き取れません(笑)
それでもなんとか選んで買ってみた。 |
2012年06月11日(月)
|
Kスーパーマーケットというスーパー。 カラフルでごきげんな果物や野菜が山積み。テンションあがりますなー。 |
2012年06月11日(月)
|
覚えられない名前だな。。。
テンペリオアウキオ教会。
遺跡っぽいけど、現代建築の教会です。ぜひ行ってみたかったところ。
岩をくりぬいて作ったとか。こういうドーム状になってるものに惹かれます。 |
2012年06月11日(月)
|
機内食。 あんまし飛行機乗ったことないからわかんないけど、蕎麦なんか出ることあるんだね?(笑) 好きだからいいけど。けっこううまかったし('ε'○ )
そして着きました、ヘルシンキ。
写真は、着いて最初に目に入ってきたフィンランド語?の案内板と非常口のマーク。読めもしないのに、テンション上がってとりあえず撮ってしまった写真。 でも、マークの中の人間が日本のと比べて必死でいい。
そしてこのあと、さっそく迷子に。 |
2012年06月11日(月)
|
席は翼の横でして。。 景色はほとんど見えません(´Д`)
約10時間くらいのフライトだそうで。 |
2012年06月11日(月)
|
ここはまだセントレア。
デザインの国?だからか、こころなしか飛行機もカッコイイような気がする。 |
copyright (C) 2005 - 2017 yousuke inagaki. all rights reserved.